学校ブログ

草取りに感謝

9月18日(水)9:00~新潟から大学生が来てくださり、和田小学校の田んぼの草取りをしてくださいました。稲刈りを10月10日(予定)に控え、たわわに実った稲穂を守るうえで、たいへんありがたいです。また、ふと横を見ると、なんばん畑付近を草刈りをしてくださる農業委員の方の姿がありました。ありがとうございます。

十五夜の給食

2024年9月17日(火)給食のメニューを見ると、「お月見汁」「ウサギ型ハンバーグ」?今日は、十五夜(秋の夜空に、一年で最も月が美しく見える日。)味でも目でも楽しませてくれる給食は、私たちに、季節感も伝えてくれます。今夜の晴れを願い、夜空を見上げてみたくなりました。

 

 

運動会準備進んでいます。

9月13日、14日と朝から応援練習の声が響き、体育で種目練習を行う様子。放課後は用具係が製作に励み、運営係がスローガン作成、応援団は振付の完成を目指す。子ども達から熱気が伝わってきました。

じゃがいもほり

9月12日(木)2年生がじゃがいもほりを行いました。農業委員の皆さんの力をかりて、ひとかきひとかき掘るたびに、じゃがいもがゴロゴロと出てくる様子に思わず笑顔が広がりました。終わった後に、土で汚れた手や長くつ、そして床を洗う姿がありました。農業委員さんありがとうございました。

 

 

運動会結団式

9月11日(水)中間休み体育館にて、運動会結団式を行いました。緊張感でいっぱいの中、運営係が堂々とした態度で進行し、それに呼応するかのように、組頭リードのもと赤白組ごとに分かれて結団式。互いのエール発表は、まさに組一丸となった声が体育館に響き渡りました。スローガン「心を一つに全てを出し切れめざせ優勝」にふさわしい運動会準備のスタートとなりました。

 

 

一つ一つの動きの大切さを学んでいます。

9月10日(火)6年生は、体育で運動会のリレー練習、3年生は呼吸を合わせながらリコーダーの練習をしています。放課後には、実行委員や先生からの説明をよく聞きながら、明日行われる運動会結団式の最終確認。成功させたい。満足したい。真剣に、どの活動も一つ一つの動きを確かめながら取り組んでいます。

アサガオの種を収穫しました。

9月9日(月)5校時目、外には1年生がアサガオの鉢の前に集まっている姿。丁寧に、1つ1つアサガオの種を収穫していました。夏休みには家に持ち帰り、ここまで育ててきた大切なアサガオです。この種が来年、また花を咲かせることになると思うと、ワクワクします。

 

和田地区第2回スポーツレクリエーション祭

9月8日、和田小グラウンドにて、スポーツレク祭が開祭されました。雲空の中開会したものの、時が進むにつれ、地区の方の熱気で、晴空にかわってきました。一所懸命競技に向かう姿、声援と共に真剣な眼差しあり、笑いあり、素敵な時間が流れました。種目に参加した和田小の子ども達、運営を支えてくれた高畠中の子ども達、そして祭を成功させようと尽力いただいた大人の皆さんの姿が、随所に見られました。大きなケガもなく、暑さを心配することもなく、全日程を終え、最後は万歳三唱で締めくくりました。

2年町立図書館見学

9月5日(木)2年生は、スクールバスに乗って、町立図書館に行ってきました。たくさんの本に囲まれて大満です。

本を読んだり、新聞を読んだりすることで、活字に慣れる機会をどんどん増やしていきたいです。図書館のみなさんありがとうございました。

 

読み聞かせ

9月5日(木)今朝は、楽しみな「読み聞かせ」でスタートです。5人の方に来ていただき読んでいいただきました。毎回読んでいただいた本の一覧や実際の本を展示してくださっています。

 

暑さの中で

9月4日(水)暑さが戻った感じの今日、外から聞こえる草刈機の音。技能士さんが学校をきれいにしてくださっています。その近くではなんばんを乾燥させている様子。校舎に入れば、運動会の優勝旗とカップが展示。放課後運動会の準備活動は暑さ対策でクーラーのある部屋で行いました。

運動会準備スタート

9月3日(火)6年生の授業を見ると、赤白に分かれて応援の真最中。放課後には、各教室に分かれて運動会の係顔合わせがあり、これからの活動について見通しを持ちました。

1年生鍵盤ハーモニカ講習会

9月2日(月)5校時 1年生が、鍵盤ハーモニカの先生をお迎えして、講習会を行いました。鍵盤ハーモニカの置き方や一つ一つの道具の名まえ等、担任の先生と一緒に学んだことをていねいに復習していただきながら、視聴覚室できれいな音を奏でました。

Peace Run(ピースラン)

9月2日(月)朝1校時 本校にPeace Run(ピースラン)の方日本を含め5か国から10名の方々がいらっしゃいました。世界各地でトーチリレーを行い平和を願うPeace Runの活動に、本校を代表して5年生の児童が参加させていただき、楽しく交流し、トーチを受け渡しを行いました。

 

熱中症指数

熱中症指数31℃以上で「活動禁止」。28~30.9℃で「厳重警戒」となり、こまめな休憩と水分補給を注意して活動できます。グラウンドと体育館に熱中症指数計を設置し常時計測しています。本日は、中間休み時、体育館のみで活動ができました。その後2年生の体育は、クーラーのある視聴覚室で行いました。下校時間帯も暑かったので、教職員が見回りを行いました。

 

 

4年生小豆を収穫しました。

8月30日(金)4年生が、農業委員の皆さんのアドバイスを受けながら、小豆を収穫しました。これから、乾かし、小豆を取り出し、選別の作業に入ります。まだまだ畑に小豆が残っているので、収穫をしながら作業を進めます。ふと隣を見ると、昨日6年生が収穫した大量のなんばんが置いてあります。何だか、見ているだけで辛さが伝わるようです。

6年生なんばん収穫

9月29日(木)食農教育として行っている、なんばんの収穫を行いました。子ども達が収穫できるように、農業委員の皆様が、暑い中も手入れをしてくださったおかげて、赤々と実ったなんばんをたくさん収穫することができました。昨今、辛い物が好まれるようですが、例年有志の皆さん(南蛮プロジェクト)が手間をかけて作ってくださる、激辛南蛮粉は、ゆうきの里まつりで好評です。

2学期学級委員委嘱

8月29日(木)全校朝会にて、2学期の学級委員(2~6年生各学年2名ずつ)を校長先生が委嘱しました。堂々と返事をし、ステージに昇り、全校生が見つめる中、緊張して委嘱状を受け取りました。

2学期スタート

勢いよくブランコに乗って楽しみ、サッカーボールを追いかけ汗だくになって動き回る姿、グラウンドに咲くアサガオを見てほほ笑む様子、子どもだちが学校に活気を生み出してくれます。

本日8月28日午後、清掃後の短時間でしたが、突然断水しました。トイレは?水筒は?公民館にトイレを借りに行こう。と対応をしました。いつも蛇口をひねれば出てくる水を当たり前のように思っていましたが、当たり前ではない。ありがたいことだと再認識させてくれました。

2学期始業式

登校後、健康観察を終え、全員体育館に集合です。全校生が顔を会わせ始業式が始まりました。校長先生からは、2学期頑張りたいこととして、「最初と最後を特に一生懸命!」と話がありました。代表児童からは、「算数と社会、自主学習、運動会、ゆうきの里まつりに向けてがんばりたい」と発表がありました。2学期82日間のスタートです。

 

 

学校花壇

8月21日(水)夏休み後半。19日(月)より学校の教職員は、通常の勤務に戻っています。ふと学校周りの花壇やプランターを見ると、学校閉庁期間や土日の間も地域の方に手入れしていただいている様子が分かります。感謝の言葉以外思いつきません。ありがとうございます。

たかはた夏まつり「民謡パレード」

8月16日(金)第58回たかはた夏まつり(青竹ちょうりんまつり)にわかたけの会として「民謡パレード」の花笠踊りに、希望者で参加しました。児童、保護者、和田地区公民館、小学校職員合わせて40名を超える人数で踊ってきました。花笠を手に、踊りを教えていただいた先生の言葉を思い出しながら、一歩一歩大観衆の中を進む貴重な経験となりました。当日は、雨が降ったりやんだりの天候でしたが、高畠町民みなさんの思いで、台風を吹き飛ばしたようでした。

墨田区児童夏休み自然体験教室が行われました。

8月3日(土)~5日(月)の間、墨田区より19名の児童と区の職員3名をお迎えして、夏休み自然体験教室が行われました。3日、午後に大型バスで来町し浜田広介記念館を見学をした後、和田地区公民館にて、高畠町の教育長さんをお迎えし、歓迎の対面式を行いました。ホストファミリーとなるご家庭の皆様とはじめて顔を合わせる緊張感とこれから起こるたくさんの楽しみを期待するドキドキ感が入り混じった時間となりました。墨田区、和田地区それぞれ代表の子どもがあいさつをし、その後、各家庭で過ごしました。

4日、午後からジャガイモ掘り、ブドウ狩り、新鮮な牛乳でのバターづくりを体験し、収穫したとき、食べたときの驚きと笑顔が入り混じった、何とも言えない表情が、印象に残りました(笑顔)。その夜は、温泉に入り、和田地区公民館にて地域の方々が作ってくださった心のこもった夕食を食べ、きれいな星空のもと、花火やすいか割りを楽しみ「ゆうきの里・さんさん」にて宿泊。次の日の朝を迎えました。

5日、地域の方の手作り朝食を食べ、すぐにお別れ会へ。名残惜しい雰囲気を漂わせ、冬に墨田区で再開することを楽しみにしながら、バスに乗り込んでいきました。子ども達の交流を深めるために、和田地区と墨田区の大人同士が手を取り合って継続している自然体験教室。きっと子ども達の心は、遠く離れた子ども同士のつながりと、大人が作ってくれたこの機会に感謝の気持ちでいっぱいになったことと思います。バスを見送る和田地区の皆さんの姿からも、互いに「おしおしな。」が心に響く3日間となりました。最後に、墨田区の皆さんは、日本三大文殊の一つ(学問の神様)亀岡文珠堂にてお参りし帰路に向かいました。

 

青竹ちょうちんまつりに向け花笠踊りの練習を行いました。

8月2日(金)、6日(火)本校視聴覚室にて、青竹ちょうちんまつり(たかはた夏まつり)民謡パレード8月16日(金)に希望して参加する、本校24名の児童と保護者の皆さん、本校職員へ、講師の方お2人が「花笠踊り」をご指導してくださいました。青少年育成「わかたけの会」の一員として、会のPRとともに和田地区を盛り上げるために踊ります。ぜひ、当日は、まつりに参加し、ともに楽しみましょう。

 

子ども達が夏休みの間に。

7月29日(月)に、始業式を終え、学校では子ども達が夏休みの間に、授業で用いる教材等の点検や校内で行っている研究の推進、個々の研修、校内外の施設設備の点検、補修と2学期に向けた準備を進めています。8月1日(木)は、体育館裏にスズメバチの巣を見つけ除去しているところに、町長さんと共に教育長さんをはじめとする高畠町教育委員会の方々に来校いただき、和田小学校の施設・設備の様子をじっくりと見ていただきました。この夏休みの間に給食室を改修していただいています。ありがとうございます。

 

令和6年度第1学期終業式

7月29日(月)朝8:30より体育館にて、1学期の終業式を行いました。校歌斉唱、校長先生の話、児童代表の言葉、おしどりの歌(なかよしおしどり)斉唱を、体育館に響かせた式となりました。代表の児童は、1学期がんばったこととして、食農教育で行った「大豆まき」、水泳で自己新記録を出したこと、社会科見学の班活動の学びについて、堂々と発表しました。明日から夏休みです。校長先生の話にあった多くの経験をし、身も心も成長した和田小の皆さんと8月27日(火)に会えることを楽しみにしています。

ワンパクキャンプに参加しました。

7月28日(土)~29日(日)に、子ども育成会連絡協議会と公民館の皆様を中心に計画していただいた、小学校5,6年生の希望者を対象とした、ワンパクキャンプの様子をお伝えします。前日まで県内各地にて大雨があり、事前に協議の上、熱中症対策も含め、状況に応じた対応を万全にし、実施していただきました。郷土愛や自主性、児童の健全育成を目標とし、もし自分たちが災害にあったら、キャンプのような生活や公民館に泊まることも想定すると、たいへん貴重な経験をしたと感じます。雨が降ったりやんだりということもあり、竹からの「はしづくり」、和田小体育館での「レクリエーション」等室内での活動も交えながら、目標に近づいた2日間でした。

先生たちの研修会がありました。

7月26日(金)山形大学から先生をお招きして、よりよい授業にしていくための研修会を行いました。2つのグループに分かれて、先生同士意見を交換し合いました。児童の皆さん、一人ひとりの様子を思い浮かべながら、児童の皆さんが主体的に学び、考え、「分かった」「できるようになった」と言えるよう(思えるよう・感じられるよう)に、一生懸命学びました。

としょ坊読み聞かせの時間

7月25日(木)朝8時25分から、全学年で読み聞かせの時間です。としょ坊6名の方に来ていただき、各教室で本を読んでいただきました。その後1時間目の5年生の授業で、としょ坊の皆さんにインタビューを行いました。

 

5,6年生水泳納会

7月24日(水)3校時、暑さは感じるものの、小雨が降り、昨日より過ごしやすい天候の中、納会が始まりました。アップとして25m3本泳ぎ、スタートです。泳ぎはもちろん、応援の様子もさすが上級生でした。

全校朝会(表彰・ラジオ体操)

7月24日(水)1年生から6年生まで、体育館に集まって集会を行いました。児童会のメンバーが司会進行を行います。朝のあいさつの後、陸上、バスケットボールで入賞した児童をステージで表彰です。そして、夏休みの定番ラジオ体操の練習です。コロナ禍、熱中症対策となかなかできない状態が続きますが、みんなで練習を行い、9月の運動会の時に備えていきます。

小さな親切の会・青少年育成町民会議の方々があいさつ運動をしてくださいました。

7月23日(火)朝の登校時間に合わせて、小さな親切の会・青少年町民会議の皆さんがあいさつ運動をしてくださいました。小さな親切と書かれた緑の旗を持ち、子ども達一人ひとりに「おはようございます」と声をかけ、明るさいっぱいで出迎えてくださいました。

和田地区地域学校協働本部会議を開催しました。

7月23日(火)14:00~開催

「地域学校協働活動」とは、幅広い地域住民等の参画を得て、地域全体で子ども達の学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指し、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動です。本日は、本部会議として会員の皆様が、本校に集まり、授業を参観した後、活動について協議しました。写真は、2年生の発表や5年生の「インタビューの学習」と6年生が歯と歯茎のについての授業を参観いただいた様子です。(和田小では、この活動が平成20年からスタートし、16年目となります。)

水泳納会(1~4年)行いました。

7月23日(火)2校時(1,2年生)3校時(3、4年生)青空のもと、授業で学んだ水泳の成果を発表する場として、水泳納会を行いました。

保護者の皆様にも参観いただき、プールで活動する姿を見ていただくことができました。「いっぱい泳ぎたい」「足を曲げずに伸ばして泳ぎたい「授業の成果を見せたい」「記録を更新したい」と、めあてを発表し納会が始まりました。「がんばれー」の声や拍手が後押しとなり、一生懸命頑張れた時間となりました。ご声援ありがとうございました。

授業の様子から

朝から暑さを感じる1日となりました。

1年生、2年生、合同で水泳の授業です。

3年生は、養護教諭に、虫歯と歯ぐき(歯肉)の関わりについて学びました。

4年生は、国語の授業で新聞の作り方学んでいます。学んでいる様子を、置賜教育事務所から、指導主事の先生がいらっしゃって、見てくださいました。ありがとうございます。

今日の中間休みは、暑さ指数が厳重警戒レベルだったので、無理せず休みながら、外の場合は帽子をかぶって遊ぶようにしました。