高畠町民憲章(昭和54年11月3日 制定)

   わたくしたちは、奥羽の山なみにいだかれた天恵の自然風土と、縄文のいにしえからの歴史と文化遺産をもつ、まほろばの里の住民です。先人のきずいたすぐれた基盤の上に新しい創造を重ね、うるおいと活力にみちた人間の町づくりをめざします。
   わたくしたちは、高畠町民としての誇りと責任をもつてここに五つの誓いをたて、ゆたかな土の香りとみがかれた技と、深いまごころが織りなす自治の里をつくるために、力を合わせます。

わたくしたちは、

1.自然と歴史を大切にし、調和のあるまちをつくります。
1.からだをきたえ温かい心を育て、生きがいのあるまちをつくります。
1.誇りと喜びをもって働き、活力のあるまちをつくります。
1.たがいに学び合い文化を高め、知性のあるまちをつくります。
1.郷土を愛し若い力を伸ばし、希望のあるまちをつくります。

 

校章(昭和31年 制定)

1  知育・徳育・体育を「三つの山」に表している。

2  漢字の和 田の漢字を輪(円)になるようにして表している。

3 (円)で、人格の円満・平和・和田川の清流を表現している。

 

和田小学校校歌(昭和40年 制定)

作詞 完戸 一郎 ・ 作曲 斎藤次郎 

1 おしどり小鳥  住むまなびやに

  仲良くはげむ  ぼくもわたしも

  きまりを守り  言葉正しく

  心豊かに    すくすくのびる

  みんなよい子の 和田小学校

 2  小川のほとり  まつたけやまに

  楽しくあそぶ  ぼくもわたしも

  ぶどうのように ひとみかがやき

  からだきたえて すくすくそだつ

  みんなよい子の 和田小学校

 

なかよしおしどり(昭和46年 制定)

作詞 高橋平往 ・ 作曲 高梨忠雄

1 朝日に窓が  開くころ

  なかよしおしどり 楽しく遊び

  庭の小鳥が よってきて

  声をそろえて うたいます

2 夕日に窓が そまるころ

  なかよしおしどり 楽しく泳ぎ

  ぼくもわたしも 輪になって

  心ひとつに うたいます