2024年10月の記事一覧
3年・5年理科
10月31日(木)朝、グラウンドを見ると、晴天のもと、3年生は木陰で手に記録表を持ち、5年生は砂場で移植ベラとジョウロを持って、溝を作りながら山を作っていました。「日陰と日向の気温の違い」「流れる水のはたらき」の学習です。実体験をしながら、生活との関わりを感じつつ、学んでいます。
6年理科
10月30日(水)2階へ昇って行くと、理科室から実験を行っている元気な声が聞こえてきました。・・・。グループごと「てこ」に触れながら、「てこのはたらきとしくみ」を調べています。互いに意見を出し合って、分析しています。
スポーツの秋
10月30日(水)大リーグ、NBA、日本シリーズ、サッカー天皇杯、モンテ7連勝、アランマーレ、高校駅伝、高校サッカー等など、まさにスポーツの秋。雨が降り、グラウンドが使えない中でも、体育館での体育では、2年生がサッカー、4年生がキックベースと1つのボールに全神経を集中させ、動き回っています。
豆ぶち
10月28日(火)5校時。4年生が豆ぶちを行いました。いわゆる、あずきの脱穀作業です。農業委員の方にやり方を教えていただき、木の棒を用いて、トントンたたくと、さやが開いて豆が出てきます。乾燥した豆がドンドン湧き出てくるようです。同じ時間、3年生は畑に大豆の成長の様子を見に行きました。これが、来年には「ゆうきの里祭り」で4年生が販売した味噌になります。今年は、大好評であっという間に売り切れました。
大学の先生に授業を観ていただきました
10月28日(火)、朝1時間目から、山形大学の先生が、授業を参観に来てくださいました。11月1日(金)の町委嘱公開研究発表会の時に、全体の指導をいただく先生です。和田小は、3年間国語の研究をしてきました。その間、先生には、児童に付けたい資質・能力を大事することを声掛けしてくださりながら、授業づくりについて教えていただきました。
PTA環境整備作業
10月26日(土)朝6:30~和田小学校の施設・設備の維持のため、PTAの方々や児童の皆さんに、教職員と共に校舎内外の環境整備をしていただきました。花壇の草刈り、排水桝や側溝の泥上げ、トイレ掃除、ガラス磨きなど、普段の清掃の時間で対応できていないところや、なかなか行き届かない場所をきれいにしていただきました。ありがとうございます。
ランニング大会
10月25日(金)晴天の中、地区内をコースとしたランニング大会を開催しました。朝早くから、ボランティアの方々が集まり、児童が安心して走れるよう打ち合わせを行い、コースの数か所に分かれ、見守ってくださいました。9時40分から1,2,3年生、10時50分から4.5.6年生と分けて行った大会には、たくさんのお家の方や地域の方が、児童全員に応援してくださり、その声に後押しされるかのように、児童たちは練習の時以上に意気込んで走っていたようです。前日には、地域の方が、コース整備のため草刈りをしてくださり、まさに地域の方々に育てられる和田小学校を表現した大会となりました。
下校の見守り
10月24日(木)1,2年生下校時、ボランティアの方々に後をついていっていただきました。また、朝見届けていいただいたり、集合場所で見ていただいたり、安全のためにご協力いただいています。ありがとうございます。
高畠中学校総合学習発表会
10月24日(木)6年生が、9時10分にスクールバスに乗り、高畠中学校生徒の皆さんの総合的な学習の発表会を参観させていただきました。中学生の皆さんは、グループごとに調べたことを、前に立ち、堂々と発表し、来年から一緒に学ぶことを楽しみにしていると、メッセージを送ってもらいました。「挑戦」することの大切さ、「好き」なことに向かう気持ちの高揚を聞きながら、中学校生活への夢が膨らむ時間となりました。
小豆の収穫
10月23日(水)2校時4年生が、農業委員の皆さんに教えていただきながら、2回目の小豆の収穫を行いました。前回、収穫の時期は、茎とさやが乾燥した時と聞いていたので、実際に見て触ってると、カラカラしていました。広げてみると、たくさんあり、うれしくなりました。これが、赤飯となって食べることができると思うと楽しみです。
全校朝会(音楽)
10月23日(水)本日は全校朝会です。一段と大きく響く、全校生の「おはようございます」のあと、「ビリーブ」の合唱です。「ビリーブ」はどんな意味かな。歌詞になんてあったかな?意味を考え、思いをお腹から声にのせ歌っていく。「とても優しい・きれない歌声です」先生からの高評価に、再度歌った時は、さらに気持ちがこもっていました。
脱穀作業
10月22日(火)4校時に5年生、5校時に6年生が、干してある稲の脱穀作業を行いました。上和田有機米の方と農業委員の方が来てくださりました。機械を用いて行う作業であり、やり方を間違えば大ケガにつながる危険性があることを丁寧に説明していただいた後からの作業ということもあり、稲を渡す際の真剣な表情から、緊張感がヒシヒシと伝わってきました。今年は、昨年より多めの収穫かもしれないというお話を伺い、うれしくなってきました。
防火講話
10月22日(火)地区の消防団と消防士さんが来てくださって、消防団の活動についてお話していただきました。消防団の消防自動車に乗ってきてくださいました。子ども達は、興味津々で、自動車に触れたり、消防服を着たり、気分は和田地区を守る消防団員でした。
ランニング大会試走
10月21日(月)今週末25日(金)にランニング大会を控え、1,2,3年生が試走を行いました。肌寒い朝から、青空の日差しが温かく感じる中、先生を先導に、当日とおなじコースを走りました。
中間休み
10月21日(月)中間休み、ゆうきの里祭りで展示したリースをとりに行きました。祭りでは、たくさんの方に作品を見ていただき、うれしかったです。グラウンドでは、ランニングタイムでみんながそれぞれの目標に向かって走りました。
ゆうきの里祭り開催
10月20日(日)和田地区のゆうきの里祭りが、公民館を中心に開催されました。本校は、授業での成果を作品として展示していただきました。また、食育の一環として、2年生(じゃがいも),4年生(味噌),6年生(なんばん)の販売をPTAの方々のご協力を得て行い、あっという間に売り上げることができました。さらに和田小体育館での発表部門になごみん語り部クラブから児童が2名、小学校から6年生がトリとして、「豊年太鼓」を披露しました。地域の方々が、祭りを盛り上げようと準備してくださったおかげで、どこに行っても赤ちゃんから、おじいちゃん、おばあちゃんまで、笑顔あふれる様子でした。
外での活動再開
10月19日(金)久しぶりに、グラウンドに児童の声があふれました。コンビニ強盗事件が発生してから中止していた外での活動を再開です。教職員複数人数体制で見守りながらの再開です。2時間目は、1~3年生が合同でランニング大会の練習をしました。中間休みには、2~6年生がランニングタイムでグラウンドを走ったり、1年生が公民館へゆうきの里祭りで展示するリースを届けに行ったりできました。今回の事件を通じて、安心して暮らせることのありがたみを、あらためて感じています。そして、お家の方々をはじめとする地域の方に見守っていただけることに感謝申し上げます。学校は、犯人が捕まっていない状況を常に意識し、安全面の対策をとりながら、子ども達の学びを守っていきます。
リース作り
10月18日(木)朝、図工室には、落ち葉や木の実がいっぱいです。1年生が、ゆうきの里祭りで展示する、リースの飾りつけを行いました。ボランティアの方々が来てくださり、児童とじっくり相談しながら、グルーガンを用いて、納得のいく、お気に入りの作品となるよう仕上げていきました。まさに共同制作です。
成長
10月16日(水)5年生の教室から、墨汁の香りが漂ってきました。中に入ると、いたるところから「成長」の文字が目に入ってきます。一筆一筆に気持ちが込められています。10月半ば、1年の半分を過ぎました。来年、最上級生として、学校の核として、意識が高まっています。
じゃがいもパーティー
10月16日(水)2年生が、収穫したじゃがいもを用いて、「じゃがいもパーティー」を開催しました。皮をむき、鍋でゆでて、皆で食べる。ゆであがったかどうか、先生と共に確認し、食べたときのおいしさを体で感じる児童を見た時、まさに「食育」を感じました。先生たちも、おすそ分けをいただき、やわらかく、ホクホクして、甘みのあるじゃがいもを堪能しました。ごちそうさまです。
味噌パック詰め
10月15日(火)今朝は、高畠町内で起こった、コンビニ強盗事件のため、保護者の皆様から見守られての登校となりました。早く安心できるといいと願っています。無事に登校した後は、再度校舎1階の施錠を念入りに確認し、外での活動を取りやめ、校舎内での授業としました。
2校時、4年生、昨年大豆から仕込み始めた味噌を、パックに入れ、ゆうきの里まつりで販売します。ふれあい学級2組の方々が、ボランティアで、朝早くから家庭科室に来てくださり、児童がパックに詰めるための、下準備をしてくださいました。廊下に漂う味噌の香りは、すぐにでも「おにぎり」や「味噌汁」で食べたくなりました。味見をする4年生の顔は、ニンマリ笑顔であふれていました。
外国語(英語)の授業
10月11日(金)ALTの先生が来て、英語を一緒に学びました。1年生では、ジェスチャーを交えて、体の部位を英語で伝えあっています。笑顔が絶えない時間です。他の学年でも、体を動かしながら、クイズ形式をうまく取り入れた授業を、楽しく学んでいました。
稲刈り・くいがけ
10月11日(金)4,5,6年生が稲刈りを行いました。雨で1日延期して、青空の下で実施です。上和田有機米の方々、農業委員の皆さん、保護者ボランティア、役場農林課の方々の協力を得て、子ども達が、鎌を用いて手で刈りしました。あいさつを終え、いよいよ作業の開始。まず、上和田有機米の方に説明をしていただきました。第一声が「手を切らないように。安全に。」鎌の刃先はギザギザで・・・大切なことを教えていただきました。少しぬかるんだり、稲が倒れたりして、てこずりながら、教えていただいたことを意識しながら刈り取りました。刈り取った稲は、昔ながらの「くいがけ」による天日干しです。
サツマイモ掘り・リース用つる作り
10月10日(木)雨のため、昨日に予定していた1年生の「サツマイモ掘り」と「ゆうきの里祭りで展示するリース用つる作り」、今日の1時間目に行いました。農業委員やボランティアの方がお手伝いに来てくださり、畑に実ったサツマイモを収穫し、そのつるをまいて、リースのもとを、教えていただきながら作ることができました。収穫からつるづくりまでの様子をテレビ局の方がいらっしゃって撮影してくださいました。(YBC山形放送局ピヨ玉ワイド10月18日17:30前後放送予定)
昔語り
10月10日(木)朝の時間に、今年第1回目の昔語りを、お二人にしていただきました。置賜地方にゆかりのある昔話を伝えていただき、自分たちが住む地域を知る大切な機会となっています。
なんばんプロジェクト
10月9日(水)夕方17:30から、なんばんプロジェクト開始です。手袋を二重にし、マスクを二重にし、防護眼鏡をかけ、フライパンやミキサーを用いて細かく砕くことを2回行い、冷まして瓶に詰めます。激辛南蛮の名の通り、加工の作業をしているうちに、ピリピリしてくる感じがします。ゆうきの里まつりで販売します。お楽しみに!
じゃがいもの袋詰め
10月9日(水)1校時、2年生で収穫したじゃがいもの袋詰めを行いました。農業委員の方にも来ていただき、1袋1kg(約10個程度)を目安に入れました。「はかり」を見ながら、じゃがいも1つ1つキズがないか確かめて、ていねいに入れました。10月20日(日)に行われるゆうきの里祭りで51袋販売します。販売だけでなく、自分たちで収穫したじゃがいもを、家に持ち帰るので、近日中に2年生のご家庭では、じゃがいもを使った料理が登場することと思います。
全校朝会(音楽)
10月9日(水)学校の周りには秋を感じさせる木々がたくさん。どんぐり、とちの実・・・。どんぐりころころの次の歌詞は?「どんぐりこ?どんぶりこ?」、「どんぐりこ」に大多数の手が上がり、正解は「どんぶりこ」・・・どよめき。「その後の歌詞を考えると分かるよ。」・・・歌には意味があります。その意味を分かって歌うのと、分からずに歌うのでは、歌い方が変わってきます。等など。先生の話を聞いたあと「ビリーブ」を全校生で歌いました。
家庭科(エプロン製作)
10月8日(火)午後、授業の支援をしてくださるボランティアの方々が集まってくださいました。6年生家庭科エプロン作りを継続して見守っていだだきます。しつけ糸を縫ったところから、いよいよミシンを使って縫い始めます。
ランニングタイム(中間休み)スタート
10月7日(月)中間休みが始まるとともに、グラウンドに担任の先生と共に1年生の姿が。準備体操の声。さあ走るぞ。次から次へと全ての学年の子ども達と先生達がグラウンドに集まり、走り始めました。すると、「これからランニングタイムを始めます。」の放送に合わせてBGMが流れ、まるで音楽が応援しているようでした。長いコースと短いコースが作られ、混雑することなくそれぞれのペースで走ることができました。「継続は力なり」
ワックス塗り
10月4日(金)、今週ていねい清掃を続け、いよいよ今日ワックスがけを行いました。現校舎になって(1977年11月15日創立)もうすぐ47年を迎えます。歴史と伝統の詰まった校舎、私たちを守ってくれる校舎に感謝の気持ちを込めて、子ども達は、いつも以上にていねいに清掃を行い、机・椅子等すべて廊下に出し、職員は、モップを持ち、気持ちを込めてワックスをかけました。来週から、ピカピカの床の上で、新鮮な気持ちで学びます。
家庭科(エプロン製作)
10月4日(金)6年生家庭科、6名のボランティアの方に来ていただき、アイロンとミシンを使ってエプロンを作りを行いました。裁縫の達人に、やり方や疑問に思ったことを、目の前で丁寧に教えていただき、安心して製作に向かうことができました。
全校朝会
10月4日(金)全校朝会です。2学期最初の朝会ということで、児童会事務局委員会であいさつの練習をしました。高畠町わかくさミニバスケットボールが、少年少女スポーツ交流大会東南置賜地区大会において、第一位となり、本校でも所属する児童の表彰を行いました。おめでとうございます。その後、ランニングタイムの説明をしました。10月7日(月)より、25日(金)のランニング大会に向けて、中間タイムの10:35~10:45を走ります。カードに記録し、当日だけなく、日々の練習を通して、健康増進や自己ベストに挑戦する気持ちを高めていきます。
読み聞かせ(としょ坊)
10月3日(木)朝「としょ坊の先生だ」校舎の窓から聞こえる子ども達の声。運動会の準備のため、少しの間お休みしていた毎週木曜日朝の読み聞かせが再開しました。本日も6名の方が来校してくださり、各学年で読み聞かせをしてくださいました。今日読んでいただいた本を、1階職員室前に展示していただいてます。
来年入学予定の皆さんが小学校に来ました。
10月2日(水)午後から、来年度入学予定の皆さんが、お家の方と一緒に学校に来てくださり、就学時検診を行いました。入学予定の子ども達は、内科・歯科等の検査を行い、お家の方には、途中から子育ち講座を受けていただきました。講師の黒田三佳先生は、人材育成アカデミーローズレーン代表や山形大学等多岐で講師をされたり、里山ソムリエとして活躍されています。演題を「大切な児童期とそこにある素敵なこと」とし、お話いただき、終始笑顔の絶えない時間をつくっていただきました。ありがとうございます。
ていねい清掃
10月1日(火)今週の清掃は、いつもより5分間長い「ていねい清掃」です。10月4日(金)にワックス塗りをするため、廊下や階段などの床を洗剤やスポンジを使って磨きました。終わった後は、班長さんを中心に反省会です。
アサガオの種
10月1日(火)2校時、1年生アサガオの種をとりました。1つ1つ大事にだいじに、手で包み込むようにとりました。この種が、来年、きれいな花を咲かせてくれるでしょう。